平成29年7月7日(金)に物資選定委員会を開催しました。

今回は、まず昨年度から始めた一般物資納入業者の製造工場等に対する衛生巡視の実施状況等を報告をしました。

次に、本会の食品検査員より、給食における衛生管理や異物が出た際の取扱などについて説明を行うとともに、食品検査室を見学いただき、普段あまり見ることのできない食品検査の現場をご覧いただきました。

その後、平成29年度第2学期分の新規取扱物資、価格変動物資、規格・メーカー・名称変更物資、取扱中止物資についてご審議いただきました。

本会と致しましては、今後もさらなる学校給食の充実、食育の支援、物資の安定供給などに努めて参りますので御理解、御協力をお願い致します。

カテゴリなし

米の品種判別検査の結果について

カテゴリなし

精米の鮮度検査について

 当会では、学校給食用物資の安全を確保し、児童生徒や保護者の皆様方により一層安心いただくため、当会が供給している精米について、学校や共同調理場等にご協力いただいて鮮度検査(古米の混入有無や劣化等の確認)を実施したところ、別添のとおりでしたのでお知らせします。

 今後も、安心安全な学校給食用物資の供給に努めます。

 精米の鮮度検査結果

平成29年2月24日(金)に物資選定委員会を開催しました。

今回は学校給食用小麦粉の製粉工場である、井澤製粉(株)を見学させていただき、製粉工程に沿って、原料投入から製粉、袋詰めまで実際に見ることが出来ました。

工場見学の後、平成29年度第1学期分の新規取扱物資、価格変動物資、規格・メーカー・名称変更物資、取扱中止物資についてご審議いただきました。

本会と致しましては、今後もさらなる学校給食の充実、食育の支援、物資の安定供給などに努めて参りますので御理解、御協力をお願い致します。